今月はギリギリ☆20を達成でき、何とか伝説の召喚書をゲット出来ました。
個人的には今までよりかなり難しかったです。
理由としては、闇イフリートのスキル修正や、鬼武者や陰陽師などの新キャラが登場したことでしょう。

攻略パと注意点をまとめていきます。
1階 セアラ

挑戦目標は
- 弱化効果1ターン
- 攻撃時スタン25%
となっております。
スタンについては相手に行動させなければ問題ないため、ゲージダウンを2キャラ使い、回転率をあげれば問題ありません。
攻略パは
ポセイドン、アシマ、風画伯、闇ホムンクルス、ジャンヌ
行動された時に事故らないよう、封印のあるポセイドンと挑発を入れられるジャンヌを採用しています。
各フェーズの構成は以下の通りです。
フェーズ1 火海賊、水爆弾狂

フェーズ2 クララ、風ハーピー

ボス階 セアラ、火闇ジョーカー

リブリは反撃があり、挑戦目標でスタン25%があるため、ポセイドン等に絶望ルーンをつけておくといいでしょう。スタンさせなければ回復がジャンヌしかいないため、リブリの反撃だけで壊滅させられる可能性も…
ジャンヌよりは風パラディン等のシールド免疫+回復キャラの方が良いかもしれません。

2階 ギアナ

挑戦目標は
- バトル開始時に反撃2ターン
- バトル開始時に沈黙1ターン
となっております。
反撃はティアナ、沈黙は水マーメイドで対応していたため、このふたつの挑戦目標が同時に入ってくると厳しいです。
そのため、ひとつを諦め、沈黙1ターンのみで攻略しました。
攻略パは
ポセイドン、アシマ、風画伯、闇ホムンクルス、水マーメイド
水マーメイドを最初に動かすことでは沈黙を消せるため、初手からスキルを使用して、ゲージダウンを入れつつ、動かさずに攻略します。
フェーズ1 イフリート軍団

光イフがいるため、挑戦目標を反撃2ターンにした場合、反撃でバフを奪われるため注意が必要です。
また、闇イフリートについても、修正がはいり、デバフの数に応じてゲージが上がるため、1度動くと回転率が非常に高いです。
フェーズ2 闇妖精王、光ハープ

闇妖精王がいるため、デバフが入りづらい状況ですが、ポセイドンと風画伯であれば、ある程度ゲージダウンを的確に入れることが出来ます。
ボス階 ギアナ、火水カボチャ
スクショを撮り忘れたため、後日画像は乗せます。
反撃を挑戦目標にした場合、ギアナと水カボチャの反撃が結構重く感じますが、沈黙であればゲージダウンさえしっかり入れていれば特に問題なく攻略できるでしょう。
3階 闇ヘルレディ

挑戦目標は
- バトル開始時に免疫1ターン
- 回復不能
となっております。
バトル開始時に免疫1ターンに対応するには、ティアナや闇ドリアード、蚩尤、水リュウなどで剥がすのが良いでしょう。
回復不能に対してはバステトなどのシールドを張れるキャラがオススメですが、入れる枠がないため、攻撃されずに攻略する必要があります。
攻略パは
ポセイドン、アシマ、風画伯、闇ホムンクルス、闇ドリアード
で攻略しました。
闇ドリアードを採用した理由は、ボス階の取り巻きに風カンフーガールがおり、風画伯や闇ホムンクルスでスキル延長を入れてしまうと、一定確率で反撃してきます。
そのため、ティアナより絶望で組んでいる闇ドリアードを入れることでよりスタンを取りやすい構成にしています。
絶望スタンに頼ってる時点で多少運任せですが(笑)
フェーズ1 水デスナイト、風リッチ

水デスナイトは免疫持ちのため、闇ドリアード、風画伯でしっかり剥がし、闇ホムンクルスでスキル延長を入れ免疫をはられないようにしましょう。
フェーズ2 光ファントムシーフ、闇守護羅刹

ボス階 クラカ、闇インぺルノ、風カンフー

風カンフーのスキル延長を入れたあとの反撃が怖いため、絶望スタンの入り具合で事故の可能性がありますが、スタンさえさせてしまえば、回復がなくても、ゲージダウンだけで押し切れるでしょう。

4階 ネスティフ

挑戦目標は
- 強化阻害
- 攻撃によるスキル延長無効
となっております。
攻略パは
ポセイドン、アシマ、風画伯、闇ホムンクルス、バステト
で攻略しました。
バステトを入れた理由は、ボス階の取り巻きに、ジュノがいるためゲージダウンを外したときに全回復されてしまうため、回復阻害を入れる目的で採用しました。
そのため、挑戦目標の強化阻害は諦めました。
フェーズ1 モーリー、風スナイパー

風スナイパーはミスが発生すると、ゲージが100%上がるためモーリーとの相性がよく、非常に厄介な構成となっています。
フェーズ2 カウガール軍団

ボス階 ネスティフ、闇ホルス、ジュノ

デバフをばらまくとジュノに回復されてしまうため、ジュノに行動させないことを第一に、万が一動かれたときのために、バステトで回復阻害を入れましょう。
ネスティフにデバフをばらまかれないようポセイドンの封印も忘れずに。
闇ホルスについては、回転率が良いため、アシマの持続で早めに落ちてくれますが、バステトのシールドで体力を極力削られないようにします。

5階 風陰陽師

挑戦目標は
- 攻撃によるスキル再使用時間延長無効
- ダメージを受けると、攻撃ゲージ15%上昇
となっております。
攻撃ゲージ上昇の挑戦目標は苦手なため、いつも通りスルーします。
攻略パは
ヴェラード、アシマ、風画伯、闇ホムンクルス、バステト
で攻略しました。ボス階の取り巻きに闇イフリートがいるため、パッシブで回復されないように回復阻害を入れるためバステトを採用しています。
フェーズ1 ジョセフィーヌ、光ファイター

ジョセフィーヌがいるため、ヴェラードで凍結させると反撃してくるため、バステトでシールドを張ってから凍結させ、風画伯で反撃バフを剥がします。
フェーズ2 光水鬼武者

光鬼武者が反則級に強いため、ヴェラードで凍結させてから、持続+ゲージダウンで動かさずに倒しましょう。
ボス階 風陰陽師、闇イフリート、闇ヴァンパイア

闇イフリートのパッシブで回復されないよう、バステトで回復阻害をまず入れましょう。
その後はヴェラードと風画伯でゲージを下げつつ、闇イフリートに凍結を入れ攻撃されないようにします。
風陰陽師については火力はそれほど高くないため、バステトのシールドがあれば回復キャラがいなくても問題ないです。

6階 光マーシャルキャット

挑戦目標は
- 弱化効果1ターン
- クリダメ200%
となっております。
攻略パは
バステト、風画伯、ポセイドン、フリゲート、闇ホムンクルス
で攻略しました。
クリダメ200%があるため、アシマの持続がなくても、相手の体力を削ることができます。
フリゲートを採用したした理由としては、スキル短縮で回転率をあげることも重要な役割ですが、光マーシャルキャットがかなり早いため、反撃バフをはられる前に動くよう、迅速フリゲートで先手を取ります。
また、クリダメ200%があるため、ワンパンされる恐れもあるため、シールドと攻撃デバフをいれられるバステトを入れています。
フェーズ1 海賊船長軍団

フェーズ2 琴奏者、火風グリフォン

ボス階 光マーシャルキャット
スクショを撮り忘れたため、また後日掲載します。
フリゲートでゲージを上げ先手をとったら、あとはゲージダウンをしっかり入れ、行動させないようにすれば問題ありません。
行動された時の為に、バステトで攻撃デバフやミスデバフを入れておきましょう。
デバフがないとワンパンで闇ホムンクルスやフリゲートが落とされてしまいます。

7階 火琴奏者

挑戦目標は
- 行動不能免疫
- 攻撃によるスキル再使用時間延長無効
となっております。
攻略パは
ポセイドン、アシマ、風画伯、闇ホムンクルス、ジャンヌ
で攻略しました。この階の難点はボスの取り巻きがダイアナ4体のため、ゲージダウンをミスると一気に壊滅させられます。
ジャンヌの挑発→無敵で凌いでる間にアシマの持続で削りきります。
フェーズ1 水琴奏者、風武人

フェーズ2 光琴奏者、火フェアリー(二次覚醒)

ボス階 火琴奏者、ダイアナ×4

ダイアナをいかに落としきるかがポイントとなります。
ポセイドンでゲージダウン→アシマで縦割り持続、ジャンヌで挑発+無敵、風画伯でゲージダウン、闇ホムンクルスでスキル短縮→アシマで持続上乗せ。
ダイアナさえ落としきれば、火琴奏者は何も怖くないためジャンヌの回復だけで押し切れます。
8階 レオ

挑戦目標は
- 弱化効果1ターン
- ダメージごとに3000反射
となっております。
ボス階の取り巻きがラグドール×4とタワーハードでも猛威を振るうかなり厳しい構成となっています。
攻略パは
ジャンヌ、水舞姫、サス(二次覚醒)、アシマ、闇ホムンクルス
で攻略しました。
反射はもちろん、持続と挑発がキモのため、弱化1ターンも厳しく、挑戦目標は両方諦めました。
フェーズ1 イヌガミ(二次覚醒)軍団

ジャンヌの挑発+無敵を張っている間に、アシマ、サスで持続をつける。イカルの反撃に気をつけましょう。
フェーズ2 水グリフォン(二次覚醒)、アリア

ボス階 レオ、ラグドール

ジャンヌで挑発+無敵→水舞姫で無敵延長までをしっかり決めれば、ジャンヌがデコイになっている間に、アシマ、サスの持続でラグドールをあっさり落とすことができます。
あとはレオの激流にさえ気をつけておけば、問題なく攻略できます。

9階 アクロマ

挑戦目標は
- ダメージごとに反射3000
- 打撃を受けると、攻撃ゲージ15%上昇
となっております。
どちらも苦手な挑戦目標のため、挑戦もせずに挑戦目標を諦めました。
攻略パは
ポセイドン、アシマ、火イフリート、闇ホムンクルス、風パラディン
で攻略しました。
ボス階の取り巻きに、水マーメイドがいるため、デバフを解除されないように火イフリートを入れています。
闇ホムンクルスがアクロマに落とされないよう、ルイズのシールド+回復+無敵でアクロマの攻撃を凌ぎます。
フェーズ1 水スレイヤー、闇スレイヤー

フェーズ2 闇狂戦士、アベリオ

ボス階 アクロマ、風キャノンガール、水マーメイド

火イフリートで両マーメイドに忘却をつけ、ポセイドンでゲージを下げつつ、アシマの持続で削っていきます。

コメント