【Excel】VLOOKUP関数の使い方

Excelの関数

私がExcelで一番重宝している関数がVLOOKUP関数です。

VLOOKUP関数とは、指定したセル範囲の左端の列を検索し、一致するデータと同じ行の必要なデータを取り出す関数です。

使用例としては、顧客番号に基づき、顧客情報を取り出したり出来ます。

顧客番号を入力するだけで、請求書などの別様式に顧客情報を取り出すことができ、

入力の手間を大幅に削減することができます。

そんな便利なVLOOKUP関数の使い方をご紹介します。

書式は次の通りです。

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

簡単に言うと、検索値範囲から検索し、一致するデータと同じ行の指定した列番号のデータを取り出します。

検索方法については、TRUE(近似一致)とFALSE(完全一致)を指定します。

検索方法は省略することも可能で省略した場合はTRUE(近似一致)により検索します。

FALSE(完全一致)とは、検索値と一致するデータが範囲に見つからない場合はエラーとなります。

近似一致とは、検索値と同じデータが範囲に見つからなくても検索値より小さく一番近い数値を検索し、指定した列番号のデータを取り出します。

例えば、上のリストで「3」が欠番している状態で、「3」を検索すると、一番近い「2」のデータを取り出します。

FALSE(完全一致)だとエラーが表示されます。

基本的にはFALSE(完全一致)を指定することが多いと思います。

VLOOKUP関数はここに気を付けよう

VLOOKUP関数を使う上での注意点をまとめておきます。

検索値は範囲の一番左列でなければならない

指定した範囲の一番左列に検索値が含まれているかを検索するため、検索値より左列のデータを取り出すことはできません。

例えば上の表で、『「氏名」を検索し、「No」を取り出す。』なんてことはできないのです。

それをしたい場合は、リストを並べ替え、「No」が「氏名」より右列に来るように加工する必要があります。

検索値が複数ある場合は上のデータを取り出す

VLOOKUP関数は検索値を上から下へ検索していくため、検索値が複数ある場合は範囲の上のデータが優先されます。


TRUE(近似一致)で使用する場合は昇順にしておく

TRUE(近似一致)で使用する場合は、昇順に並べておかなければ正しい値を見つけることができず、誤った値を取得してしまいます。

検索したNoと違うデータが誤って取り出されてしまう

検索方法を「省略」又は「TRUE(近似一致)」で使用する場合は、ここだけはほんとに注意しないと重大なミスにつながりかねないので気を付けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました